荒穂神社、本福寺、老松神社 基山
2022/08/20

この記事を書いている人 - WRITER -
基山けやき台の背後にある基山の中山にある神社仏閣。
1992年に住むようになってから気になっていたところを、初めてお参りしました。
通りから中に入り込んでいるので、わかりにくかった。
荒穂神社
基山(坊住山)にあるタマタマ石を祭神で、もともと山頂に鎮座していた。基山町の産土神社。
基山は、坊住山(西峰)、北峰、東峰とそれをつなぐ稜線で形成された山々の総称のようです。
本福寺
水門の途中を左折して1キロぐらい。入りにくい雰囲気があったが、自由に参拝できることが分かった。
写真も自由にとって良いとのことでした。
荒穂神社の裏を登っていける。荒穂神社は、この場所にあったとのこと。
老松神社(菅原道真)
ここは、基山水門への途中の通りに面しており、判りやすい。
2019.1.3
こちらの記事もお勧めです
この記事を書いている人 - WRITER -